にゃむブログ

アラフォー主婦の家計管理ブログ

家計簿の項目分け

おはこんばんちは〜!アラフォー主婦にゃむです!

皆さんどのような家計簿をつけてますか?

私はこの前の記事に書いたように

シンプル家計簿アプリで日々の収支を入力し、

Apple Store

apps.apple.com

google play

play.google.com

 

マネーフォワードMEでクレカ使用額や銀行の残高などを確認しています。

Apple Store

apps.apple.com

google play

play.google.com

 

私は家計簿をつけ始めたとき、項目分けをするのが1番のハードルでしたが

みなさんはどうですか?

これ!て決まってるものは簡単なんですよね。家賃とか電気代とか。

 

問題は変動費の方。

食費/日用品/雑貨 ←ここらへんの線引きって難しくないですか??私だけ??

 

今日は私の項目分けのコツについて書いてみたいと思います!

 

【目次】

 

その1:全部まとめて買っちゃう問題

 

食費/日用品/雑貨、ここら辺の項目の品物ってまとめて買っちゃう時ありますよね。

 

ドラッグストアで牛乳と歯磨き粉を一緒に買っちゃったり。

スーパーで食料品のついでにトイレットベーパーも買っちゃったり。

 

昔はレシート見て日用品と食料品に分けて計算したこともありますが、

め、面倒くせぇ〜〜〜〜〜〜〜;;となり

計算が面倒→家計簿つけるのが面倒になる→挫折…というルートに…。

 

まとめて「やりくり費」という項目にする、という解決法もありますが、

それはそれではっきりしなくてモヤモヤするというややこしい性格なので

私は以下のように対処することにしました!

 

その2:全部まとめて買っちゃう問題の対処法

 

この問題の対処法として私は

割合が多い方の項目に振り分けるようにしました。

 

食料品の中に数点日用品が含まれていたとしても、まとめて食費として家計簿に記録しちゃいます。

そうすればレシートの合計金額しか確認・入力しなくて済むので、計算する手間が減ります。

よほどの大きな買い物でなければ数点日用品が混じっていても最終の誤差は数百円程度。

それより家計簿が億劫にならず続けられることの方が重要だと思い、このやり方を続けています。

 

その3:この品物何の項目かわからない問題

これは日用品?それとも雑貨?と項目の線引きがわからなくなる時ありませんか?

 

日用品ってどこまで…?

靴下って日用品?衣料品?

100均のキッチングッズって日用品?雑貨??

 

どっちに振り分けようかな〜と迷う→家計簿つけるのが面倒になる→挫折…というルート②に…。

 

その4:この品物何の項目かわからない問題の対処法

この問題の対処法として私は

買ったお店によって項目を振り分けるようにしました。

 

スーパーで買ったもの→食費

ドラッグストアや百均で買ったもの→日用品

無●良品で買ったもの→雑貨 など

同じお店で買う品物は、同じようなカテゴリの商品が多いので、

お店で項目を分けてみても大きな差異はないと今までの経験で感じました。

 

※この対処法はあくまで迷った時にのみ発動するルールです。

迷わず「この項目!」と決められるものは該当項目に振り分けています。

 

その5:まとめ

項目分けに迷ったら…

・買った商品の割合で項目を決める

・買ったお店で項目を決める

 

家計簿を続けられるためには

迷ったり、考えたりする時間をなるべく省き、

できる限り自動化/作業化することが重要です。

 

考えるという作業は家計簿をつけたあとに必要になります。

それまではなるべく頭を働かせずに淡々と家計簿をつけ続ける仕組みづくりが重要です。

この時はこう!この時はこう!と自分の中でルール化をすれば、

作業を自動化できると思うので、もし項目分けに悩んでいる方は一度試してみてください!

 

では〜!